最初 <<前 |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14 | 次>> 最後
2021年03月22日(月)
そらべあ基金では、全国の幼稚園・保育園・こども園に太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈する「そらべあスマイルプロジェクト」に取り組んでいます。
このプロジェクトは、環境教育の観点で再生可能エネルギーを導入し、環境の大切さを子どもたちに伝え、より良い環境の循環により地球温暖化を防ぎ未来を変えていくことを目指しています。
■助成対象団体
・全国の小学校就学以前の児童向け教育・保育施設であること
・設立、管理、運営主体は公立、私立いずれも可
・現在、太陽光発電設備が未設置であること
・その他の応募条件を満たしていること
■寄贈内容
(1)太陽光発電設備(4.95kW相当品、設置環境により変更あり)3基
太陽光パネル、パワーコンディショナー、室内モニター、工事費用一式
特別な場合(設置場所の補強など)を除き、取り付けに必要な工事費用は
全て無償です。また、寄贈園にはそらべあ物語の紙芝居、園児の皆さんには
「そらべあ絵本」をプレゼントします。
(2)環境教育プログラム「そらべあちゃんの日」
園内における環境教育&エコ・アクションの推進をサポートします。
■募 集 期 間
2021年3月8日(月)~2021年5月7日(金)
応募締切:2021年5月7日(金)書類必着
※申請書様式はホームページからダウンロードできます。
■申 込 先
〒105-0004 東京都港区新橋2-5-6大村ビル8階 NPO法人そらべあ基金
TEL:03-3504-8166 FAX:03-5157-3178
2021年03月10日(水)
■助成対象団体
県民活動(ボランティア活動など)を行うために、新たに立ち上げた団体及び
新たに立ち上げる団体であって、継続的に活動を行う計画のある県内の団体
■助成対象となる活動
社会福祉、環境保全、スポーツ・文化、青少年の健全育成、まちづくり
地域の安心・安全など公益的な分野の活動
■助成内容
(1)助成金額 10万円以内
(2)助 成 率 助成対象経費の2分の1以内
(3)助成件数 5件程度
■募 集 期 間
令和3年6月30日(水)まで(※当日消印有効)
※申請書様式はホームページからダウンロードできます。
山口厳島会⇒トップページの「情報公開」7.県民活動支援事業
http://www.yamaguchiitsukushimakai.or.jp
■申 込 先
一般財団法人山口厳島会
〒753-8501 山口市滝町1-1(県政資料館内)
TEL:083-933-2267 FAX:083-932-6858
2021年03月10日(水)
■実施団体
ニッセイ財団
■助成内容
地域福祉チャレンジ活動助成
地域包括ケアシステムの展開、そして深化につながる5つのテーマの
いずれかに該当する活動
※詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html
■助成期間
2021年10月より2年間
■募集締切
2021年5月31日(月)当日消印有効
■問合せ先
公益財団法人 日本生命財団 高齢社会助成 事務局
〒541-0042 大阪市中央区今橋3丁目1番7号 日生今橋ビル4階
TEL:06-6204-4013 FAX:06-6204-0120
2021年03月10日(水)
■実施団体
毎日新聞社会事業団
■趣旨
全国の社会福祉関係者および団体のなかから、とくに優れた功績をあげ、社会福祉の発展向上に貢献している個人あるいは団体を表彰し、新しい福祉国家の形成と進展に寄与することを目的としています。
※詳しくはホームページをご覧ください。
■申込締切
2021年5月31日(月)
※応募書類はホームページからダウンロードできます。
https://www.mainichi.co.jp/shakaijigyo/
■問い合わせ先
本件に関する質問等につきましては、募集要項に記載の各地域の毎日新聞社会事業団へ直接問い合わせてください。
2021年03月03日(水)
■実施主体
公益財団法人 みずほ教育福祉財団
■趣旨
高齢者を対象とした福祉活動を支援するため、みずほフィナンシャル
グループ役職員からの募金を主な原資として、高齢者向けに配食サービ
スを行っている民間団体に対し、配食用小型電気自動車の寄贈を行う
■助成対象
①高齢者を主な対象とし、原則として1年以上継続して、週1回以上、
調理・家庭への配食・友愛サービスを一貫して行っていること
②法人・任意団体を問わず、非営利の民間団体であること。ただし、実
施している配食サービスがすべて行政等からの受託である団体の場合
は、当該部門の営業利益が黒字でないこと
③現在の活動を継続するにあたって、配食用の車両が不足しており、本
寄贈によって運営の円滑化が見込まれること
■応募期限・方法
期限:令和3年6月4日(金)必着
方法:所定の申請書に必要事項を記入の上、都道府県・指定都市または
市区町村社会福祉協議会、あるいは全国食支援活動協力会のいず
れかより推薦を受け、当財団宛に推薦団体経由または直接、申請
書類一式を送付
応募要項・申請書はホームページからダウンロードできます
ホームページ:http://www.mizuho-ewf.or.jp
■問い合わせ先
公益財団法人 みずほ教育福祉財団 福祉事業部
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-5
E-mail:FJP36105@nifty.com
TEL:03-3596-4532 FAX:03-3596-3574
2021年03月03日(水)
■実施主体
公益財団法人 みずほ教育福祉財団
■趣旨
高齢者を主な対象として活動するボランティアグループおよび地域共
生社会の実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグ
ループに対し、活動において継続的に使用する用具・機器類の取得資金
を助成
■助成対象
①グループメンバー:10人~50人程度
②活動実績:2年以上(令和3年3月末時点)
③本助成を過去3年以内(平成30年度以降)に受けていないこと
④規約(会則)、活動報告書類および会計報告書類が整備されており、
規約(会則)に定めるグループ名義の金融機関口座を保有していること
■助成対象となる用具・機器
①活動において継続的に使用する用具・機器の購入費用に限る
(エアコン、テレビ、椅子、テーブル等、設備に類するものは除く)
②運営経費(人件費、交通費、消耗品費)、研修経費(講師謝金、会場
費)等は対象外
③助成決定通知の到着前に購入された用具・機器は対象外
■応募期限および方法
期限:令和3年5月21日(金)必着
方法:所定の申請書に必要事項を記入の上、都道府県・指定都市または
市区町村社会福祉協議会の推薦を受け、当財団に直接郵送
応募要領・申請書はホームページからダウンロードできます
ホームページ:http://www.mizuho-ewf.or.jp
■問合わせ先
みずほ教育福祉財団 福祉事業部
TEL:03-3596-4532 FAX:03-3596-3574
2021年03月03日(水)
■実施団体
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF)
■内容
①子どもの健全な育成を支援する活動
1団体あたり、上限額70万円
②経済的困難を抱える子どもを支援する活動
1団体あたり上限額100万円
③新型コロナウイルス感染症により影響を受けている
子ども等の実態調査活動
1団体あたり上限額50万円
■応募受付期間
2021年2月15日(月)~2021年3月31日(水)
■応募方法及び詳細
ホームページをご覧ください。
ホームページ:https://www.mcfund.or.jp/
■申請書送付先・お問合せ先
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF)事務局
〒100-6150 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー41F
TEL:03-3509-7651
2021年03月03日(水)
■実施団体
公益財団法人 太陽生命厚生財団
■助成事業
(1)事業助成〈新型コロナウイルスに関する事業助成について〉
1件:10万円~50万円
(2)研究助成〈コロナ禍での福祉事業の充実・向上のための調査・研究
を行う費用助成〉
1件:50万円~100万円
■応募の申し込み
所定の申込書に必要事項を記入し、締め切り迄に必ず郵送でご応募ください。
詳細及び申込書はホームページをご覧ください。
http://www.taiyolife-zaidan.or.jp/
■応募締切
2021年3月末日必着
■問合せ・提出先
〒143-0016 東京都大田区大森北1-17-4 太陽生命大森ビル
公益財団法人 太陽生命厚生財団 事務局
TEL・FAX:03-6674-1217
2021年02月20日(土)
2月13日(土)23時7分に発生した福島県沖を震源とする地震では、宮城県及び福島県内で最大震度6強の強い揺れを観測しました。
福島県内では、災害ボランティアセンター、及び社協ボランティアセンターにおいて、住宅内の片付け、家具移動などのボランティア活動が行われています。
なお、現時点では被害規模が大きくないこと、また新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が必要なことから、募集を行っている市町社協では、ボランティアの募集範囲を当該市町在住の方としています。
被災地のボランティア活動を混乱なく進めるため、募集範囲以外の皆さんのお問合せ・連絡はお控えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください↓
<全社協 被災地支援・災害ボランティア情報>
2021年02月12日(金)
■実施主体
NHK厚生文化事業団
■募集部門
1.支援金部門
内容:1グループにつき、最高100万円(15グループ予定)
対象:国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金
でより活動を広げたいというグループ
2.災害復興支援部門
内容:1グループにつき、最高100万円(5グループ予定)
対象:①東日本大震災以降に激甚災害指定を受けた自然災害の被災
地に活動拠点があり、福祉活動を通してその地域の復旧・
復興を進めているグループ。
②被災地に必要な新たな福祉事業を展開したい、と考えてい
るグループ。
3.リサイクルパソコン部門
内容:ノートパソコン 総数35台程度(贈呈台数、1グループに
つき、3台まで)
対象:パソコンを利用して地域で活発な福祉活動に取り組んでおり
台数を増やすことで、より高齢者や障害者に役立ち、活動の
充実を図れるグループ。
■申込締切
2021年3月30日(火)必着(郵送のみ)
※詳細及び申請書のダウンロードはホームページをご覧ください。
ホームページ:https://www.npwo.or.jp
■問い合わせ先
社会福祉法人 NHK厚生文化事業団「わかば基金」係
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1 TEL:03-3476-5955