最初 <<前 |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16 | 次>> 最後
2021年07月15日(木)
◆実施団体
公益財団法人 ヤマト福祉財団
◆助成金の目的
(1)業態変更や売上増のために必要な備品・機材の購入・改修により、新型コロナウイルス感染拡大の影響による事業収入減、働く障がい者の給料減の回復を支援します。
(2)医療従事者やシングルマザー等を支援する目的で、障がい者施設が新たに実施する社会貢献事業を支援します。
(3)新型コロナ感染症対策のためのグッズ制作等を障がいのある人が行う事業を支援します。
(4)その他ワクチン接種の推進など障がい者が活躍する新型コロナウイルス感染対策に関連する社会貢献活動を支援します。
◆募集期間
2021年7月1日(木)~2021年7月31日(土)※当日消印有効
※詳細・応募書類はホームページをご確認ください。
ホームページ:https://www.yamato-fukushi.jp
◆問合せ先
公益財団法人ヤマト福祉財団 事務局
〒104-0061
東京都中央区銀座2-16-10
TEL:03-3248-0691 FAX:03-3542-5165
2021年07月05日(月)
1.目 的:学校生活の様子や学習内容を紹介することにより、本校や
視覚障害教育への理解を深めていただくとともに、進路決定の
一助となるようにする。
2.日 時:令和3年10月29日(金)10時から
3.会 場:山口県立下関南総合支援学校
(〒751-0828 下関市幡生町1丁目1-22)
※詳しくは体験入学実施要項をご覧ください。
【お問い合わせ先】
〒750-0828 下関市幡生町1丁目1-22
山口県立下関南総合支援学校「高等部」体験入学係
TEL:083-232-1437 FAX:083-232-1432
2021年06月10日(木)
■実施団体
公益財団法人 ソニー音楽財団
■対象となる団体・活動
日本国内の18歳未満の子どもを対象に、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる
国内の団体及びその活動。
■募集締切
2021年7月9日(金)必着
※応募要項等はホームページからダウンロードできます。
■問合せ先
公益財団法人 ソニー音楽財団
〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビル
Email:kok@sonymusic.co.jp ※お問い合わせはEメールでのみ受付。
2021年05月31日(月)
■実施団体
公益財団法人 みずほ福祉助成財団
■助成内容
(1)2021年度「社会福祉助成金」
(2)2021年度「電動車椅子贈呈事業」
■申込期日
2021年6月25日(金)〈当日消印有効〉
※詳細、及び応募書類はホームページをご確認ください。
ホームページ:http://mizuhofukushi.la.coocan.jp/
■お問い合わせ先
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-5
みずほ銀行内幸町本部ビル
公益財団法人みずほ福祉助成財団 事務局
TEL:(03)3596-5633 FAX:(03)3597-2137
2021年04月22日(木)
障害者の方へパソコン操作の補助やアドバイスができるサポーターを養成します。ボランティア活動ができる方、ぜひご参加ください。
■日 時 2021年7月3日(土)、7月10日(土)、7月17日(土)
13:00~16:00
■場 所 下関市身体障害者福祉センター3階 社会適応訓練室(貴船町3-1-43)
■受講料 無料
詳しくはこちらのチラシをご確認ください
■お申込・お問い合わせ先
下関障害者パソコンサポーター(SSPS)
TEL 090-4694-1823(担当 木村)
FAX 083-253-3686
2021年03月22日(月)
そらべあ基金では、全国の幼稚園・保育園・こども園に太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈する「そらべあスマイルプロジェクト」に取り組んでいます。
このプロジェクトは、環境教育の観点で再生可能エネルギーを導入し、環境の大切さを子どもたちに伝え、より良い環境の循環により地球温暖化を防ぎ未来を変えていくことを目指しています。
■助成対象団体
・全国の小学校就学以前の児童向け教育・保育施設であること
・設立、管理、運営主体は公立、私立いずれも可
・現在、太陽光発電設備が未設置であること
・その他の応募条件を満たしていること
■寄贈内容
(1)太陽光発電設備(4.95kW相当品、設置環境により変更あり)3基
太陽光パネル、パワーコンディショナー、室内モニター、工事費用一式
特別な場合(設置場所の補強など)を除き、取り付けに必要な工事費用は
全て無償です。また、寄贈園にはそらべあ物語の紙芝居、園児の皆さんには
「そらべあ絵本」をプレゼントします。
(2)環境教育プログラム「そらべあちゃんの日」
園内における環境教育&エコ・アクションの推進をサポートします。
■募 集 期 間
2021年3月8日(月)~2021年5月7日(金)
応募締切:2021年5月7日(金)書類必着
※申請書様式はホームページからダウンロードできます。
■申 込 先
〒105-0004 東京都港区新橋2-5-6大村ビル8階 NPO法人そらべあ基金
TEL:03-3504-8166 FAX:03-5157-3178
2021年03月10日(水)
■実施団体
毎日新聞社会事業団
■趣旨
全国の社会福祉関係者および団体のなかから、とくに優れた功績をあげ、社会福祉の発展向上に貢献している個人あるいは団体を表彰し、新しい福祉国家の形成と進展に寄与することを目的としています。
※詳しくはホームページをご覧ください。
■申込締切
2021年5月31日(月)
※応募書類はホームページからダウンロードできます。
https://www.mainichi.co.jp/shakaijigyo/
■問い合わせ先
本件に関する質問等につきましては、募集要項に記載の各地域の毎日新聞社会事業団へ直接問い合わせてください。
2021年02月20日(土)
2月13日(土)23時7分に発生した福島県沖を震源とする地震では、宮城県及び福島県内で最大震度6強の強い揺れを観測しました。
福島県内では、災害ボランティアセンター、及び社協ボランティアセンターにおいて、住宅内の片付け、家具移動などのボランティア活動が行われています。
なお、現時点では被害規模が大きくないこと、また新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が必要なことから、募集を行っている市町社協では、ボランティアの募集範囲を当該市町在住の方としています。
被災地のボランティア活動を混乱なく進めるため、募集範囲以外の皆さんのお問合せ・連絡はお控えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください↓
<全社協 被災地支援・災害ボランティア情報>
2021年01月25日(月)
1月15日(金)王司ふるさと協育ネットが王司小学校の児童に680冊のふるさと王司の物語の冊子をお届けしました!
読みやすく書いてあり、王司の偉人~天才漢方医。
ぜひ子ども達が覚えて、お仕事から帰ってきた両親に自慢してあげて下さい!
きっとお父さん、お母さんが「へぇー」「どれどれ見せて~」と、会話が弾むことでしょう。
ちょっとしたことから家庭がにぎやかになれば良いですね。
ふるさと王司を愛する子ども達は、まさに地域の宝物です!
「ほうちゃんと宇部村の火事」
「ほうちゃんとお殿さま」
「宇部村の白砂糖」
「鳳介と知泰」
2020年12月25日(金)
令和2年12月14日に山の田3号公園で、イルミネーション点灯式(主催:山の田を明るくする会)が行われました。準備は地域の皆さんによる手作業で、公園の樹木やフェンスに飾り付けをされました。地域の子ども達もたくさん集まり、コロナ禍でも地域の皆さんの心に明るい光が点灯しました。
道路に面しており行き交う人たちの目も楽しませています。
来年はペットボトルツリーを計画されており、毎年この灯を少しずつ大きくしていければと話されていました。