最初 <<前 |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16 | 次>> 最後
2020年12月25日(金)
彦島山中町自治会で実施されている「いきいきお元気くらぶ山中」は、毎週木曜日に町民館で実施される百歳体操の後、参加者同士が楽しみながら交流する憩いの場です。毎月お誕生日の参加者のお祝いをしたり、みんなで歌を唄ったり、様々な活動をしています。
今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、参加者を二分し時間を分けて実施していましたが、この日はクリスマス会ということで久しぶりに全員集合!
「あんた久しぶりやねえ!元気やったかね?」「会いたかったよ!」と声を掛け合う皆さんの嬉しそうな笑顔がとっても素敵で印象的でした。
なんとマスク姿のサンタさんも登場して、プレゼントを受け取った参加者の皆さんは大喜び!最後はみんな笑顔で記念撮影でした(*^^*)
「コロナだから何もできない」と動きを止めず、感染予防対策を取りつつ、工夫しながら地域の温かいつながりを保ち続けている皆さんの姿は、まさに『地域の宝物』ですね♪
2020年12月25日(金)
いきいきサロン山の田は、令和元年4月に北部老人憩いの家にて開設されました。
毎月第2・第4木曜日の1時から、誰でも参加できるサロンとして、認知症予防のクイズや体操、地元の病院や福祉施設から講師を招いての健康講話、特技を持つ地域住民による演奏やマジックなど、多彩な「メニュー」で開催されています。
特技を持つ住民は「地域の宝物」!
今回のサロンは、中尾順吉さんのフルート演奏会
イエスタデイ(サ・ビートルズ)や雨の慕情(八代亜紀)、時代(中島みゆき)など8曲を演奏されました。
参加した皆さんからは、「懐かしい曲で、思わず口ずさみました。」「学生時代を思い出して楽しみました。」「同じ地域に住む住民同士。こんな特技(意外な一面)があるとは知りませんでした。」などの声が聞かれました。
演奏された中尾さんは、「今年はコロナで実現できませんでしたが、福祉施設など声をかけてくれたらどこでもメンバーを集めて演奏に行きますよ。」と話されていました。
2020年12月25日(金)
現在、さまざまな生活課題を抱え、支援を必要としている人々が増加しています。また、この度の新型コロナウイルス感染症拡大は、経済や社会に大きな影響を与え、日本各地でさまざまな社会課題を顕在化させました。
2021 年度の赤い羽根福祉基金では、こうした状況をふまえ、様々な企業や団体、個人の皆様からのご寄付を原資に、公的制度やサービスでは対応できない福祉課題の解決に向けて、先駆的、モデル的で、今後全国または広域的な広がりが期待できる事業・活動に助成します。
詳細は中央共同募金会ホームページをご覧ください。
https://www.akaihane.or.jp/news/kikin/15942/
■実施主体
社会福祉法人 中央共同募金会
■応募締切
令和3年1月18日(月)※応募はweb応募ホームのみの受付
■申込み・お問い合わせ先
社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部
TEL:03-3581-3846
問合せ用Eメール:kikin-ubo@c.akaihane.or.jp
※応募書類送信用Eメール:kikin-oubo@c.akaihane.or.jp
2020年11月25日(水)
~子どもの居場所づくりについての情報交換会~
■日時 令和2年12月11日(金)14:00~15:30
■場所 川中公民館 2階 第2研修室(伊倉町二丁目1-1)
■参加対象 子どもの居場所づくりに関心をお持ちの方なら
どなたでも参加いただけます。
■内容 1 事例発表
「私たちの調査から見えてきた子育て世代の現状」
講師 林 陽一郎氏(NPO法人皆繋 代表理事)
2 情報交換及び意見交換会
詳しくはチラシでご確認ください。
■申込み・お問い合わせ先
下関市こども未来部 子育て政策課
電話 083-231-1353
FAX 083-231-1394
2020年11月25日(水)
災害ボランティア活動は、個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。しかし、新型コロナウイルス感染が懸念されている現在の状況下では、災害ボランティア活動を進めることで、感染を広めてしまう恐れがあります。
災害における今後のボランティア活動については、県及び被災市町村の意向をふまえ、被災地の状況や情報をよく確認の上参加するようにしてください。
災害ボランティア情報については、下記のサイトをご覧ください↓
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
2020年11月25日(水)
■実施団体
(特非)コーポレートガバナンス協会
■内容
難病や障がいをもつ子ども達とその家族に対して社会医学的な実践、セルフヘル
プ活動、又はボランティア活動を進めており、すでに何らかの実践を行っている個
人、または比較的規模の小さなグループ等の活動に対し、1件50万円を上限(申請内
容により金額を決定)に贈呈します。
詳細はホームページをご覧ください。
ホームページ:http://www.teamcg.or.jp/
■応募締切
2021年(令和3年)1月15日(金)必着
■連絡先
特定非営利活動法人 コーポレートガバナンス協会 北川賞事務局
〒231-0006 神奈川県横浜市中区南仲通3丁目30番地
スギヤマビル3階 堤税理士事務所内
TEL:045-263-6965 FAX:045-263-6966
2020年10月23日(金)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止いたします。
■催事名:グラント交流5キロウオーク≪参加者募集≫
■募集団体:知的障がい者との共生グループ「グラント」
■日時:令和2年11月29日(日)9:30~12:00(受付9:00~)
■場所: 深坂森の家から北運動公園
集合場所(大字蒲生野字深坂)
■活動内容:障がいがある人ない人関係なく、みんな一緒に散歩感覚で秋のひとときを楽しみましょう。
■参加費:500円(保険料含む)
■申込み締切:11月14日(土)
※詳しくはお問い合わせください↓
■お問い合わせ先 知的障がい者との共生グループ「グラント」担当 吉竹
電話:090-7970-9654
2020年10月23日(金)
■催事名:グラント交流5キロウオーク≪ボランティア募集≫
■募集団体:知的障がい者との共生グループ「グラント」
■日時:令和2年11月29日(日)8:15~13:15
■場所: 深坂森の家から北運動公園
■活動内容:障害者の方と一緒に歩きながら声かけ、見守りや、ゴールで最後まで歩いて来られた方たちのお出迎えをしていただくボランティアさんを募集します。
■昼食支給:終了後、お弁当をいただきながらミーティングをします。
■その他:歩きやすい服装
※詳しくはお問い合わせください↓
■お問い合わせ先 知的障がい者との共生グループ「グラント」担当 吉竹
電話:090-7970-9654
2020年10月23日(金)
2020年09月28日(月)
■対象団体
山口県内で活動する県民活動団体
■対象事業
①新型コロナウイルス感染症により生じた地域課題を解決する活動
例)子どもたちへの緊急食支援活動
高齢者などの孤立の解消に向けた支援活動 など
②地域に貢献している活動を継続するために必要不可欠な感染症対策
例)相談のオンライン化や活動のためのツール・資材の購入
相談対応に必要な密を避けるための部屋の確保 など
■受付期間
令和2年9月10日(木)~10月9日(金)当日消印有効
詳細及び応募書類はホームページをご覧ください。
■お問合せ先
山口市水の上町1-7 水の上庁舎2階
TEL:083-929-3600 FAX:083-924-9096