最初 <<前 |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16 | 次>> 最後
2020年04月09日(木)
■実施団体
山口県健康福祉部こども・子育て応援局
■助成対象
(1)子ども食堂開設事業
地域のボランティア等が子どもたちに対し、無料又は安価で栄養のある
食事や温かな団らんを提供する取組(子どもに限らず、その他の地域住民を
含めて対象とする取組を含む。)である子ども食堂の開設を支援する事業
(2)子ども食堂スキルアップ事業
子ども食堂の運営の質を向上し、子ども食堂の安定的な運営を支援する
事業
(3)子ども食堂緊急支援事業
定例的に実施している子ども食堂の開催に代えて、または追加して行う食
事の配達、小規模・分散化での子ども食堂の追加開催等新型コロナウイルス
感染症対策として実施する子ども食堂の取組を支援する事業
■対象となる活動
山口県内で子ども食堂の普及・定着に自主的・主体的に取り組む公益的な活動。
■助成金額
(1)子ども食堂開設事業
2年総額20万円/カ所
(2)子ども食堂スキルアップ事業
30万円/団体
(3)子ども食堂緊急支援事業
10万円/カ所
■申込期限
(1)令和3年1月31日(日)
(2)令和2年4月30日(木)
(3)学校運営が正常化されるまでの間で、別に定める。
■問合せ先・応募先
〒753-8501 山口市滝町1番1号
山口県 健康福祉部 こども・子育て応援局 こども家庭課
TEL:083-933-2634 FAX:083-933-2799
※申請書の様式は山口県のホームページからダウンロードできます。
詳細はホームページをご覧ください。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a11800/seisyounen/kodomosyokudou/r2bosyu.html
2020年03月17日(火)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、記念講演会を延期いたします。
■日 時 令和2年5月16日(土)14:30~16:00
■場 所 下関市社会福祉センター4階大ホール(貴船町三丁目4-1)
■内 容 演題 自転車世界一周いまだ旅の途上
~世界が教えてくれた「幸せ」の意味~
フリージャーナリスト 西野旅峰 氏
詳しくはチラシをご覧ください
■参 加 無料・申込不要
※手話通訳、要約筆記通訳付き
■お問い合わせ
下関市社会福祉協議会 地域福祉課
TEL 083-232-2002
2020年03月17日(火)
私たちが行っている「照子親活動」は親も子も照らしていけるようにと、
大人と子どもが一緒に楽しい時間を過ごし、体験を通じて大切なことに
気づいていけるものです。
■場 所 桜山小学校(上新地2-5-10)
文洋中学校(上新地5-6-1)
■内 容 詳しい活動の様子は情報紙「2019.12 №7」をご覧ください。
活動へのご協力・ボランティア参加、講演等のお申込は下記事務局まで
■お問い合わせ・お申込先
Kananowa 事務局
TEL 080-3999-6746(前田)
2020年03月17日(火)
少しの時間をだれかのために
無理せず、できる範囲で参加してみませんか?
■場 所 国立病院機構 関門医療センター(下関市長府外浦町1-1)
■内 容 案内グループ、図書グループ、ホームページグループ
イベントグループ、美化グループ
詳しくはチラシをご覧ください
■参 加 無料
■お問い合わせ・お申込先
関門医療センター
TEL 083-241-1199(管理課)
2020年03月17日(火)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講演会を延期します。
■日 時 令和2年5月30日(土)13:30~15:30
■場 所 下関市社会福祉センター3階 第1会議室(貴船町3丁目4-1)
■内 容 講演会 SDGs(持続可能な開発目標)
~より良い近未来社会への課題を考える~
講師:冨安 兆子氏(高齢社会をよくする北九州女性の会代表)
詳しくはチラシをご覧ください
■参 加 500円
■お問い合わせ・お申込先
高齢社会をよくする下関女性の会(ホーモイ)
TEL 083-253-4892
2020年03月09日(月)
■実施主体
社会福祉法人 中央共同募金会
■趣旨
内閣総理大臣による新型コロナウイルス感染症対策としての小中学
校、高等学校及び特別支援学校に対する臨時休業の要請を受け、ひと
り親家庭やその他の困りごとをかかえる家庭の子供たちの孤立化が懸
念されおり、こども食堂による配食等の緊急支援活動が本格化してき
ています。児童や保護者が新学期を安心して迎えられるような環境づ
くりのために、これらの緊急支援活動を資金面で支える目的で、本助
成事業を実施します。
■対象団体
子ども食堂、学習支援等、地域において子どもや保護者に対する支
援活動を現在展開している、非営利団体であることを要件とする。法
人格の有無は問わない。
■助成額
・1団体あたりの助成上限額は10万円
■応募方法
・応募書に必要事項を記入の上、下記応募・問い合わせメールアドレ
スへ送付してください(※メールのみで受け付けます)
・詳細及び応募書は下記をご確認ください
■応募締切
①第1回 3月12日(木)必着
②第2回 3月19日(木)必着
■応募及び問合せ先
社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル5階
TEL:03-3581-3846 FAX:03-3581-5755
e-mail:kikin-oubo@c.akaihane.or.jp
2020年02月19日(水)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、講座を中止とさせていただきます。
要約筆記は、耳の不自由な人に話の内容を文字で伝える支援活動です。
「文字で伝える」ってどんな支援なんだろう?と思ったあなた
ぜひ1度体験してみませんか?
■日 時 令和2年4月19日(日)13:00~15:00
■場 所 川中公民館 2階 第2研修室(下関市伊倉町2-1-1)
■内 容 要約筆記ってなに?
どうして要約筆記が必要なの?
実際に要約筆記を体験してみよう!
詳しくはチラシをご覧ください
■参 加 無料
■お問い合わせ・お申込先
NPO法人要約筆記しものせき
TEL・FAX 083-253-1517(相沢)
2020年02月19日(水)
■団 体 名 緑と大地の会 さんさんウォーク
■活動内容
2か月に1回、第2日曜日に視覚障害者の方と一緒にウォーキングをしています。下関市内、又は近隣市内を2時間近く歩き、一緒に食事をし、楽しい時間を共にしています。
歩くのが好きな方。何かボランティアをしたいと思ってる方。経験、年齢を問いません。一緒に活動しませんか?
■日 時 2020年3月8日(日)
■場 所 下関駅からバスで彦島ロータリーまで行き、そこから老の山公園まで歩きます。
■募集人数 1名
■持参物・服装等 動きやすい服装、
※詳しくはお問い合わせください↓
■お問い合わせ先 緑と大地の会さんさんウォーク 担当 福本
電話:090-1366-4671
2020年02月14日(金)
5月15日(金)に下関市で開催する「東京2020オリンピック聖火リレー」について、聖火リレーを安全かつ円滑に実施するために、以下のとおり「ボランティアスタッフ」を募集します。聖火の到着を祝い、全市民で聖火リレーを盛り上げることができるよう、ご協力をお願いいたします。
■日 時 令和2年5月15日(金)午後
■場 所 下関市の聖火リレーコース沿道
(姉妹都市ひろば~海峡ゆめ広場の区間内)
■内 容 コース沿道対応(コースロープ保持、観客誘導)
詳しくは募集要項をご覧ください。
■申込み
(1)応募資格
下関市に在住、在職、在学の方で、18歳以上の方(2020年5月15日現在)
(2)申込期限 令和2年3月19日(木/必着)
(3)申込方法 専用の申込書に必要事項をご記入の上、持参、Eメール
または郵送でお申し込みください。
■お問い合わせ先 下関市観光スポーツ文化部スポーツ振興課
TEL:083-231-2733
2020年01月31日(金)
■実施主体
NPOリソースセンター
■内容
①通常助成事業(制度の狭間に対応する助成)
高齢者・障害者などが地域のつながりの中で自立した生活を送れるよう、ま
た子供たちが健やかに安心して成長できるよう、民間の創意工夫ある活動や
地域に密着したきめ細かな活動に対して助成を行います。
②モデル事業
地域共生社会の実現に向けて、これまで民間福祉活動団体が培ってきたノウ
ハウをもとに事業をさらに発展させ、事業を通じて新たに明らかになった課題
や社会的に認知が進んでいない課題に対応することを目的に、新規性又は先駆
性のある「モデル」となり得る活動を募集します。
■応募締切
令和2年2月3日(月)17:00メール必着
■お問合せ
独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター
TEL:03-3438-4756 FAX:03-3438-9942
※詳細はホームページを「募集要項」をご覧ください。
ホームページ:https://www.wam.go.jp/hp/