下関市社協は、目標の実現に向けて、住民主体の理念に基づき、次のような事業に取り組んでいます。
下関市社協は、福祉活動の普及啓発調査研究活動をはじめ、福祉教育・ボランティア活動・小地域福祉活動の推進など、地域福祉活動を推進するための事業を行っています。
◎福祉情報の提供・啓発(広報紙等の発行など)
◎啓発イベント等の開催
◎各種調査研究(実態調査、ニーズ把握など)
◎児童生徒を対象とする出前講座の開催
◎市民を対象とする福祉講座の開催
◎各種団体が開催する研修講座等への支援
◎ボランティアセンターの運営
◎ボランティアの養成
◎ボランティア活動の支援
◎ボランティア活動のネットワークづくり
◎ご近所の見守り・声かけ活動の普及
◎ふれあい・いきいきサロン、子育てサロンの開催
◎配食サービスの実施
◎住民福祉懇談会の開催
◎生活環境の改善
◎地域住民の安全確保
◎地域住民の交流促進
◎災害時の要援護者支援体制づくり
◎地域福祉活動計画の普及啓発、進行管理、評価・見直し
下関市社協は、生活を援護するために総合相談や資金の貸付等を行っています。また、地域福祉権利擁護事業などの福祉サービス利用者を援助する事業を行っています。
生活上の困りごとや心配ごとについてのご相談をお受けいたします。(一般相談、専門相談)
高齢者や障害者など、判断能力が十分でない方々の日常生活を支援いたします。(福祉サービスの利用援助、日常の金銭管理、大切な書類や印鑑等の預り)
生活福祉資金、高齢者・障害者住宅整備資金などの貸付を行います。
福祉サービスの利用等に関する苦情等の相談をお受けします。
福祉サービス等に関するさまざまな情報を提供いたします。
下関市社協は、高齢者、障害者、障害児等の在宅介護を支援するために訪問型、通所型、滞在型等の在宅福祉サービスを提供しています。
◎訪問介護サービス
◎訪問看護サービス
◎訪問入浴サービス
◎高齢者・障害者デイサービス
◎認知症対応型共同生活介護サービス
◎小規模多機能型居宅介護サービス
◎居宅介護支援事業
◎障害者生活支援センター事業
◎在宅介護支援センター事業
◎地域包括支援センター事業
◎介護予防教室の開催
◎障害者福祉作業所の運営